不具合修正は記載しておりません。
気になる方は別途公式サイトや公式Xからの告知をご確認ください。

この記事では、バランス調整の内容とそれに対する筆者の意見や考察を書いています。
「意見や考察」はあくまでも1ユーザーの個人的な意見なので、「バランス調整の内容」のついでに話半分程度で聞き流してください。
実施日:2025/8/28
対象キャラ数:10
- [赤枠]
全体的に下方修正 - [青枠]
全体的に上方修正 - [黒枠]
どちらとも言えない
3コスト


調整内容
- [サブ射撃]
・リロード時間:4s→5s
感想・考察
- 修羅丸のリロードが1秒遅くなった!!!!!シーズン9もBAN吸えそうですね。ごっつぁんです。

調整内容
- [←→サブ格闘]
・ヒットストップを削除
・格闘追従速度:18m/s→20m/s
感想・考察
- 立ち回りの要である[←→サブ格闘]が強化されました。
- 「追従速度」が微妙に上がりました。
ここから[メイン射撃]で降りて相手を追い詰めるのが【ラジエル】の戦い方だと思うので、上方を貰うポイントとしては良い感じですね。 - 「ヒットストップ」で射撃を突っ切ってこれるのも地味に嬉しそう。
- ここから少しづつ上方を重ねていって貰えれば、いつかのように環境最前線に躍り出る日もあるかもしれません。

調整内容
- 【機動力】
・落下状態に入る際に継承できる最大水平速度:14m/s→16m/s - [メイン射撃]
・誘導しない直線の弾に変更
・水平方向の判定範囲:0.5m→0.7m
・3本の投げナイフ間の角度:20°→15°
・飛行時間:1.5s→0.75s - [↑メイン格闘]
・ダッシュ中に使用した場合、モーションが変化し強化
・[サブ格闘]中に使用した場合はさらに強化され、[メイン格闘弾薬]を消費して追加で分身を生成&連続攻撃 - [↓メイン格闘]
・射撃の水平方向判定:0.9m→2.1m
・垂直誘導:26°/s→40°/s
・自身の後方移動速度を低下 - [サブ射撃]
・発生時間:5F→10Fに延長 - [←→サブ射撃]
・移動方向:斜め前に変更 - [サブ格闘](共通)
・弾数ゲージを撤廃し、ゲージ消費制に変更
・各方向入力時の移動速度を調整- [サブ格闘](↓入力)
・落下ではなく「後方へ下がる」モーションに変更 - [サブ格闘](サブ格闘中、再度サブ格闘を使用した場合)
・分身の生成・ステップ効果が発動しない
・対象(ロックを向けている相手)に高速で移動する
・↓入力で落下(接地判定あり)
- [サブ格闘](↓入力)
- [メイン格闘>サブ格闘 派生]
・ステップ効果の削除
・モーション中は他武装でキャンセル不可 - [サブ格闘>メイン射撃 派生](共通)
・ナイフの飛行速度:40m/s→30m/s
・爆風の判定範囲:半径4m→半径5.5m
・爆風の持続時間:0.66s→1.2s
・リロード時間:4s→7s
・ナイフがシールドに命中しても爆発するように- [サブ格闘>メイン射撃 派生](方向入力無し)
・横方向に3つの爆弾ナイフを投擲 - [サブ格闘>メイン射撃 派生](↑↓入力)
・縦方向に3つの爆弾ナイフを投擲 - [サブ格闘>メイン射撃 派生](←→入力)
・誘導角度:26°/s→40°/s
- [サブ格闘>メイン射撃 派生](方向入力無し)
- [バーストアタック]
・「闇へ跳躍するモーション(消えてる時?)」は誘導切り不可に
・初段の硬直に「ダウン拾い効果」を追加
・ダメージ:配分を調整(総ダメージに変化なし)
・「天賦Ⅴ」の場合、最終段はダメージ補正を無視するように - [影分身の仕様]
・分身が最大3体まで出せる
・分身は建物を貫通できない
・分身は射撃で破壊される
・分身が存在する間、(本体の?)射撃攻撃は分身の格闘攻撃を誘発
・分身が存在する間、(本体の?)格闘攻撃は分身の射撃攻撃を誘発
感想・考察
- 今回の魔改造枠です。項目がめちゃくちゃ多く、もしかしたら間違えているかもなので気を付けてください。
- [↓メイン格闘]が超強化されてますけど、あれ「当たったらワープしてくる弾」ですよね?
補正率は特に変わってないし、あれの上方は強いですねー。

調整内容
- [サブ射撃]
・弾速:60m/s→70m/s
感想・考察
- 環境に左右されやすいとはいえ、全然やれるキャラだったので上方修正は意外でした。
- [サブ射撃]は【ライン】の生命線ですので、そこの弾速が10m/sも上がるのは滅茶苦茶大きいと思います。
だって「キャッティの↓メイン格闘」よりちょっと遅いぐらいですから、70m/sは。 - 開発のコメント曰く「ラインのサブ射撃は発生ちょい遅いから強くして良いっしょー(意訳)」とのことです。そうかな?
2.5コスト


調整内容
- [サブ格闘]
・発生:12F→10F - [蒼炎状態サブ格闘]
・オーバーヒート中突進速度:20m/s→15m/s
・発生:8F→10F - [蒼炎状態↓サブ格闘]
・命中後キャンセルルート追加:[蒼炎状態↓サブ格闘>サブ格闘] - [←→サブ格闘>↓メイン格闘 派生]
・初速度:15m/s→20m/s
・初期消費ブースト:10→5
感想・考察
- 一応公式からの発表が「下方修正キャラ」だったのでこちらでも下方キャラとして扱いますが、これ下方かな?
「上方・下方有りの『調整キャラ枠』」な気がします。 - [←→サブ格闘>↓メイン格闘 派生](ピョン格)が強化されましたが、どうなんでしょう。今は使ってる人あまり見ませんが。
- パッと見た感じですが、まだ全然やれると思います。

調整内容
- [メイン射撃]
・キャンセルルート追加:[メイン射撃>↓サブ射撃] - [騎乗モード←→サブ射撃][騎乗モード←→サブ格闘][騎乗モードガード]
・速度曲線を調整
・移動距離を上方 - [バーストアタック]
・1段目に拾い効果を追加
感想・考察
- 連続で上方を貰えましたね。
最近、勝率が良かったところにこの上方なので、更に大きく躍進しそうです。 - 門外漢としても[バーストアタック]の拾い効果はかなり強そうに見えます。

調整内容
- [通常時サブ格闘]
・目標の周囲に突進した後、即時停止しなくなるように - [蒼炎状態サブ射撃]
・キャンセルルート追加:[蒼炎状態サブ射撃>各種メイン格闘]を追加 - [バーストアタック]
・上下の旋回速度:0°/s→20°/s
・横掃き攻撃が地面にヒットした際の演出を最適化
・[サブ格闘副弾薬]を再装填しなくなり、直接「蒼炎状態」を発動
感想・考察
- [バーストアタック]が上下にも銃口が追うようになるんですかね。
しかも「蒼炎状態」に入れるので「バーストアタック」の重要性が跳ね上がりました。 - 「蒼炎状態」の回転率が悪い代わりに許されていたのが、あの「射撃バリア突進」だと思うのですがそこは特に下方等は無かったので、相手キャラによっては一方的なゲームメイクも出来そうです。
2コスト


調整内容
- [サブ射撃]
・「弾丸が消えた後リロード」→「即座リロード」
(多分武装使ったらすぐリロード開始) - [サブ格闘]
・遠距離攻撃を防いだ時にジャンプモーションが発動
・ブースト消費:10→5
感想・考察
- 「8000↓での勝率」「使用率」が低かったので「めっちゃ上方されそうだけど、流石に来ないよね......?」とは思ってたんですけど、来ました。
- 「上方修正は、環境についてこれないキャラを救済するためのもの」というナイーブな考えは捨てるべきだと、ようやく気が付きました。
- 「遠距離攻撃を防いだ時にジャンプモーションが発動」が良く分からないのですが、「射撃を受ける→高速移動」じゃなくて「射撃を受ける→跳ねるモーションが挟まる→高速移動」ってこと?
良く分からないですが、もしそうなら「弱体化」となり得るかも?

調整内容
- [メイン射撃]
・連射間隔:7F→5F - [サブ格闘]
・連続ヒット時に、モーション速度が上昇する仕様を削除
感想・考察
- 前回弱くなった[メイン射撃]がちょっと強くなり、前前回ぐらいに強くなった[サブ格闘]が弱くなりました。
自らの方向性に悩んでいる感じが凄いです。 - [↓メイン格闘]の宴会芸だけはいまだノータッチなので、それで頑張りましょう。