記事本文の最終更新日:2025/3/7
この記事の内容は古くなっている場合があります。
内容の信憑性・正確性については「本文の最終更新日」を目安としてください。
※アプデ内容の軽い追記は「最終更新日」に含みません。
キャラ解説記事の注意
ここに書かれている値等は公式が発表しているものではなく実際の数値と異なる場合があります。
また、この記事を書いている人間は「知識の浅い中級者」ですので、「浅瀬プレイヤーのメモ書き」程度の感覚で記事を読んでください。

やりこみレベル【浅ちゃぷ】

※筆者の当該キャラの使用度や知識を表しています。
「浅ちゃぷ」......軽く訓練モードで触れた程度~対戦で数回使った程度。
あくまでも「弾数」や「リロード時間」などのデータベースとしてお使いください。
目次
基本情報・天賦レベル
- 【レア度】:限定 レジェンダリー
- 【コスト】:2
- 【生命(耐久値)】:2155
- 【攻撃】:300
- 【ブースト回数】:9
- 【赤ロック距離】:33
- 【パッシブスキル】:「組み合わせ型推進システム」
[サブ射撃]や[サブ格闘]でビットを使用すると、機動力が低下する
- 【レベルⅠ】
・[サブ射撃]の必要リロード時間が減少(9秒→8秒) - 【レベルⅡ】
・[サブ射撃]の弾速が上がる - 【レベルⅢ】
・[↓メイン格闘]に新武装を追加 - 【レベルⅣ】
・[↓サブ射撃]のリロード時間が早くなる(25秒→22秒) - 【レベルⅤ】
・[サブ格闘]の必要リロード時間が減少(39秒→35秒)
「これは要らない」というものが無く、どこで凸を止めても強化を実感できる感じです。
その中でも目安となるのは「照射武装」が追加される「天賦Ⅲ」でしょうか。
ビット装着時
- 【BD回数】:9回(2コスト平均)
- 【持続BD維持時間】:05:09(2コスト平均)
- 【BD初速】:18.5m/s(3コスト下位)
- 【持続BD速度】:14.4m/s(3コスト下位)
- 【BD距離】:14.9m(3コスト下位)
- 【上昇・下降速度】:11.4m/s・37.5m/s(3コスト下位)
ダークスター の機動力
かつては3コストと肩を並べる機動力を誇っていましたが、3/6の下方修正で「3コスト下位レベル」まで落ちました。
今の「ビット付きダークスター」の機動力は「2.5コスト上位」「3コスト下位」という感じですね。
ビット無し
- 【BD回数】:9回(2コスト平均)
- 【持続BD維持時間】:05:09(2コスト平均)
- 【BD初速】:17.4m/s(2コスト下位)
- 【持続BD速度】:13.5m/s(2コスト下位)
- 【BD距離】:14m(2コスト以下)
- 【上昇・下降速度】:10.7m/s・33.3m/s(2コスト下位)
ダークスター の機動力
「ビット無し状態」のダークスターは、3/6のアップデートで「2コスト下位」レベルまで落ちました。
以前は「ビット無くて2コスト最上位」とかいう「デメリットとは?」状態だったので、健全にはなったのでしょうか。
キャラの特徴
相手の攻撃を躱し続ける高い生存力と、支援・妨害に特化した武装構成が特徴の2コストキャラです
【ダークスター】のビット未使用時の機動力は最高コストに及ぶほど早いので、逃げに徹すればこのキャラを追い切れるキャラはそう多くありません。
3/6のアップデートで「機動力を下方修正」されましたが、それでもビット装着時は2コスト帯を大きく上回る機動力を持っているのは違いありません。
しかも、その「高い素の機動力」を持っておきながらゲーム屈指の「使いやすさ」を誇る「落下テクニック(サブ射撃>メイン射撃)」を使うことが出来ます。
「もともとの機動力」「落下テクニック」によって「相手の攻撃を躱す性能」は低コストどころか全キャラの中でもトップクラスです。
この生存力を活かして「ロックを散らす」「妨害武装を撒く」「味方にシールドを付ける」などで貢献する、縁の下の力持ち的なキャラクターが【ダークスター】となっています。
【ダークスター】の武装は「支援」と「妨害」に特化した構成となっています。
「相手の足止めをする『↓サブ射撃』」「味方にも付けられる『シールドビット』」など、「ダメージを奪うよりも有利な状況を作ることに重きを置いた武装」を使いこなせば「味方には動きやすく」「相手には動きづらい」という戦況を作り出すことが可能です。
【ダークスター】は12/17に強力な新武装を貰いましたが、それでも「攻め手」という点に関してはやや他のキャラよりも見劣りする点はあるでしょうか。
その一因となっているのが[サブ射撃]です。
「降りテク」としては素晴らしい[サブ射撃]ですが、攻撃という観点から見ると「相手が足を止めたところにたまたま噛み合えば当たる」ぐらいの期待値です。
なので、能動的にダメージを取るとなるとそれ以外の[メイン射撃][↓サブ射撃][↓サブ格闘](天賦開放していれば↓メイン格闘)の3、4つで戦う必要があります。
しかもそれらも「補正率が悪い」「単発ダウン武装なので追撃が出来ない」というややダメージ効率の悪さがあるので、やはり「火力が低い」というのは【ダークスター】にとっての弱点です。
ただそんなこと言いだしたら多くの2コストは火力が低いので、「あえて弱点を上げるなら」というレベルの話ではあります。
射撃武装
ここに書かれている値は公式が発表しているものではなく、実際の数値と異なる場合があります。
「大体これぐらいの数値」程度の感覚で受け取ってください。
メイン射撃
【レッドドワーフ】
ダメージ | 弾数(発) | リロード(秒) | 発生(F) | ダウン値 | 補正(%) | 弾速(m/s) |
---|---|---|---|---|---|---|
210 | 8 | 3 | 7 | 40 | 30 | 40 |

弾数の多さが特徴の、使いやすい[メイン射撃]です
↓メイン格闘
【高出力モード】
ダメージ | 弾数(発) | リロード(秒) | 発生(F) | ダウン値 | 補正(%) | 弾速(m/s) |
---|---|---|---|---|---|---|
53 | 1 | 12 | 21 | 6 | 0.5 | 130? |

照射系の武装です
サブ射撃
サブ格闘
ダメージ | 弾数(発) | リロード(秒) | 発生(F) | ダウン値 | 補正(%) | 弾速(m/s) |
---|---|---|---|---|---|---|
315 | 1 | 6 | 11 | 60? | 30? | 60 |

その場で足を止めて太い単発ダウンBRを打ちます
格闘武装
各メイン格闘
ダメージ | 発生(F) | ダウン値 | 補正(%) |
---|---|---|---|
563 | 11 | - | - |

その場で回転切りをします
ダメージ | 発生(F) | ダウン値 | 補正(%) |
---|---|---|---|
526 | 8 | - | - |

相手を突き刺した後掲げて、射撃で吹き飛ばします
ダメージ | 発生(F) | ダウン値 | 補正(%) |
---|---|---|---|
671 | 9 | - | - |

相手を突き刺して、0距離で照射ビームを撃ちます

[↑メイン格闘]と同じ攻撃をします
バーストアタック
【殲滅指令】
ダメージ |
---|
8466 |

最終段がビットに攻撃を任せるので自由に動ける、格闘系バーストアタックです
コア の考察

各コアの効果についてこちらからどうぞ。

格闘も粒ぞろいですし、「機動力」もこちらのコアで上がるので普通に有りな選択肢だと思います。
「低コストと組む可能性のあるシャッフル」などでは、このコアの持つ「爆発力」が頼りになるかもしれません。

「豊富な弾数のメイン射撃を連射」などは【ダークスター】的にはありがたいですね。
ただしそれ以外の恩恵が余り無いので「メイン連打によるダメージレースでの追い上げ」にどれほど価値を感じるかによります。

無難な選択肢です。
機動力アップが腐ることは無いので「どのコアを選ぶか悩む」なら、とりあえずこのコアを選べばまず間違いないでしょう。

元から高い「生存力」をさらに上げてくれるコアです。
ただしこのコアを使っても「自己主張」が難しく、貴重なスターバーストの時間をガン無視されることも起きかねないので、他のコアで「攻め」を底上げする方が、個人的には良いかなーと思っています。

全体的に満遍なく強化するこの「バランス」ですが、【ダークスター】との相性は悪くなさそうです。
もともと「格闘/射撃キャンセルルートの増築」や「機動力40%アップ」など「格闘/射撃/機動 に特化してもそれを活かしづらい」ので、それなら全体の性能を底上げしてくれるような強化の方が嬉しかったりするかも?
まとめ

多くのプレイヤーから期待されていた【ダークスター】の性能は、「サブ射撃>メイン射撃」による自由落下を駆使して戦う射撃寄りのキャラでした。
さらに言うと「粘り強く時間をかけて戦うキャラ」という感じです。
「相手が当たるのを期待して撒く」という性質の[各サブ射撃]もそうですし、時間をかければかけるほど[サブ格闘]によるシールドを使える回数が増えます。
「受け身の射撃戦で相手を制す」という戦い方になりそうなので、戦略を共有しやすい「固定」の方が輝きそうなキャラかもしれません。
例えば「ラインと組んで、ずっと引き撃ちして『武装の進化』と『シールドビット』を回す」など、「足並み」さえ合わせられれば屈指の援護力を発揮することが出来ます。
弱点としては「攻め手(ダメージ)不足」は感じるかもしれません。
12/17の[↓サブ格闘]追加で大分そのあたりも緩和はされたと思うのですが、それでも「自分からダメージを奪いまくって試合を動かすキャラ」でないことは、使う上で意識したいポイントですね。
Discordを始めました!
星の翼の話をしたい方・星の翼の攻略情報を共有したい方・ただおしゃべりしたい方、よろしければ遊びに来てください!
URL:https://discord.gg/Q2SzxKCQRu
Youtubeで星の翼の配信をしています!
ぜひ遊びに来てください!
URL:https://www.youtube.com/channel/UCJpdi1sgxq5QwMEjYTbdTgw