広告 星の翼 星の翼 キャラ解説

【星の翼】ダークスター の解説【星之翼】

2025年3月7日

記事本文の最終更新日:2025/3/7

この記事の内容は古くなっている場合があります。
内容の信憑性正確性については「本文の最終更新日」を目安としてください。

※アプデ内容の軽い追記は「最終更新日」に含みません。

キャラ解説記事の注意

ここに書かれている値等は公式が発表しているものではなく実際の数値と異なる場合があります。
また、この記事を書いている人間は「知識の浅い中級者ですので、「浅瀬プレイヤーのメモ書き」程度の感覚で記事を読んでください。

やりこみレベル【浅ちゃぷ】

やりこみ

※筆者の当該キャラの使用度や知識を表しています。
「浅ちゃぷ」......軽く訓練モードで触れた程度~対戦で数回使った程度。

あくまでも「弾数」や「リロード時間」などのデータベースとしてお使いください。



基本情報・天賦レベル

  • 【レベルⅠ】
    ・[サブ射撃]の必要リロード時間が減少(9秒→8秒)
  • 【レベルⅡ】
    ・[サブ射撃]の弾速が上がる
  • 【レベルⅢ】
    ・[↓メイン格闘]に新武装を追加
  • 【レベルⅣ】
    ・[↓サブ射撃]のリロード時間が早くなる(25秒→22秒)
  • 【レベルⅤ】
    ・[サブ格闘]の必要リロード時間が減少(39秒→35秒)

「これは要らない」というものが無く、どこで凸を止めても強化を実感できる感じです。

その中でも目安となるのは「照射武装」が追加される「天賦Ⅲ」でしょうか。

ビット装着時

  • 【BD回数】:9回(2コスト平均)
  • 【持続BD維持時間】:05:09(2コスト平均)
  • 【BD初速】:18.5m/s(3コスト下位)
  • 【持続BD速度】:14.4m/s(3コスト下位)
  • 【BD距離】:14.9m(3コスト下位)
  • 【上昇・下降速度】:11.4m/s・37.5m/s(3コスト下位)

ダークスター の機動力

かつては3コストと肩を並べる機動力を誇っていましたが、3/6の下方修正で「3コスト下位レベル」まで落ちました。

今の「ビット付きダークスター」の機動力は「2.5コスト上位」「3コスト下位」という感じですね。

ビット無し

  • 【BD回数】:9回(2コスト平均)
  • 【持続BD維持時間】:05:09(2コスト平均)
  • 【BD初速】:17.4m/s(2コスト下位)
  • 【持続BD速度】:13.5m/s(2コスト下位)
  • 【BD距離】:14m(2コスト以下)
  • 【上昇・下降速度】:10.7m/s・33.3m/s(2コスト下位)

ダークスター の機動力

「ビット無し状態」のダークスターは、3/6のアップデートで「2コスト下位」レベルまで落ちました。

以前は「ビット無くて2コスト最上位」とかいう「デメリットとは?」状態だったので、健全にはなったのでしょうか。

キャラの特徴

相手の攻撃を躱し続ける高い生存力と、支援・妨害に特化した武装構成が特徴の2コストキャラです

【ダークスター】のビット未使用時の機動力は最高コストに及ぶほど早いので、逃げに徹すればこのキャラを追い切れるキャラはそう多くありません。

3/6のアップデートで「機動力を下方修正」されましたが、それでもビット装着時は2コスト帯を大きく上回る機動力を持っているのは違いありません。

しかも、その「高い素の機動力」を持っておきながらゲーム屈指の「使いやすさ」を誇る「落下テクニック(サブ射撃>メイン射撃)」を使うことが出来ます。

「もともとの機動力」「落下テクニック」によって「相手の攻撃を躱す性能」は低コストどころか全キャラの中でもトップクラスです。

この生存力を活かして「ロックを散らす」「妨害武装を撒く」「味方にシールドを付ける」などで貢献する、縁の下の力持ち的なキャラクターが【ダークスター】となっています。

射撃武装

ここに書かれている値は公式が発表しているものではなく、実際の数値と異なる場合があります。
「大体これぐらいの数値」程度の感覚で受け取ってください。

ダメージ弾数(発)リロード(秒)発生(F)ダウン値補正(%)弾速(m/s)
210837403040

弾数の多さが特徴の、使いやすい[メイン射撃]です


ダメージ弾数(発)リロード(秒)発生(F)ダウン値補正(%)弾速(m/s)
531122160.5130?

照射系の武装です


ダメージ弾数(発)リロード(秒)発生(F)ダウン値補正(%)弾速(m/s)
3125332420

相手に多数のビットを放ち、広範囲のスタン攻撃を行います。


弾数(発)リロード(秒)発生(F)
10039?520?

自分/味方に攻撃を防ぐシールドを付与します

格闘武装

ダメージ発生(F)ダウン値補正(%)
56311--

その場で回転切りをします

[↑メイン格闘]と同じ攻撃をします

ダメージ
8466

最終段がビットに攻撃を任せるので自由に動ける、格闘系バーストアタックです

コア の考察

各コアの効果についてこちらからどうぞ。

格闘も粒ぞろいですし、「機動力」もこちらのコアで上がるので普通に有りな選択肢だと思います。

「低コストと組む可能性のあるシャッフル」などでは、このコアの持つ「爆発力」が頼りになるかもしれません。

まとめ

多くのプレイヤーから期待されていた【ダークスター】の性能は、「サブ射撃>メイン射撃」による自由落下を駆使して戦う射撃寄りのキャラでした。

さらに言うと「粘り強く時間をかけて戦うキャラ」という感じです。

「相手が当たるのを期待して撒く」という性質の[各サブ射撃]もそうですし、時間をかければかけるほど[サブ格闘]によるシールドを使える回数が増えます。

「受け身の射撃戦で相手を制す」という戦い方になりそうなので、戦略を共有しやすい「固定」の方が輝きそうなキャラかもしれません。

例えば「ラインと組んで、ずっと引き撃ちして『武装の進化』と『シールドビット』を回す」など、「足並み」さえ合わせられれば屈指の援護力を発揮することが出来ます。

弱点としては「攻め手(ダメージ)不足」は感じるかもしれません。

12/17の[↓サブ格闘]追加で大分そのあたりも緩和はされたと思うのですが、それでも「自分からダメージを奪いまくって試合を動かすキャラ」でないことは、使う上で意識したいポイントですね。


Discordを始めました!
星の翼の話をしたい方星の翼の攻略情報を共有したい方ただおしゃべりしたい方、よろしければ遊びに来てください!
URL:https://discord.gg/Q2SzxKCQRu

Youtubeで星の翼の配信をしています!
ぜひ遊びに来てください!
URL:https://www.youtube.com/channel/UCJpdi1sgxq5QwMEjYTbdTgw

  1. 8hit時 ↩︎
  2. 相手との距離1mの時 ↩︎
  3. クールタイム含む ↩︎
  4. 相手との距離1mの時 ↩︎
  5. クールタイム含む ↩︎
  6. バランスコア時 ↩︎

-星の翼, 星の翼 キャラ解説