記事本文の最終更新日:2025/7/30
この記事の内容は古くなっている場合があります。
内容の信憑性・正確性については「本文の最終更新日」を目安としてください。
※アプデ内容の軽い追記は「最終更新日」に含みません。
キャラ解説記事の注意
ここに書かれている値等は公式が発表しているものではなく実際の数値と異なる場合があります。
また、この記事を書いている人間は「知識の浅い中級者」ですので、「浅瀬プレイヤーのメモ書き」程度の感覚で記事を読んでください。

目次
キャラの特徴
「高機動力」「優れた格闘・射撃武装」「使い勝手の良い降りテク」を活かして戦う、やや格闘寄りの2コストキャラです。
【ボルゾイ】の特徴は
- 2コスト離れした高いBD性能
- [↓←→サブ射撃]による使いやすい降りテク
- [パッシブスキル]による被弾判定の小ささ
から成る「生存力の高さ」でしょう。
「生存力が高い」「前に出てロックを捌ける」だけでも、2コストとしては見どころがあるわけですが、【ボルゾイ】は「強力な攻め手」も兼ね備えています。
- 誘導・弾速・回転率 の良い[メイン射撃]
格闘キャラをも潰せる[↑メイン格闘]
下方済み- 強襲性能と拘束力に長けた[サブ格闘]
など「格闘」も「射撃」も高水準な武装を持っています。
このキャラに付けられた「ボルゾイ」という名は「狩りを得意とする犬種」からですが、その名の通り「自分よりも上のコスト相手でも、追いかけまわして仕留める」ことが可能な、優れた2コストキャラだと思います。

【ボルゾイ】はブースト量こそ2コスト並みですが、BD性能に関しては2.5~3コスト並みです。
素の機動力はコストの平均を大きく上回り、かつ「↓←→サブ射撃>メイン射撃」による降りテクが存在します。

これによって「回避力」なら並みの3コストレベルあるやもしれず、前に出てダブルロックを受けても悠々と無傷で帰還なんてことも可能でしょう。
「2コスト」に求められものとして「高コストに付き合って前に出て、ロックを散らしてくれる存在」というのがありますが、この【ボルゾイ】はその条件を十分すぎるほど満たしてくれています。
この【ボルゾイ】にはいくつか優れた武装が存在しますが、特に強烈なのが
- 弾速・誘導・回転率の良い[メイン射撃]
格闘キャラすら粉砕する[↑メイン格闘]
下方済み
です。


滅茶苦茶な性能をしていた[↑メイン格闘]は2025/7/16のアップデートで無事去勢されましたが、[メイン射撃]は健在です。
[メイン射撃]と「降りテクを絡めた機動力」の存在によって「回避力」だけでなく「相手を追い詰める強さ」まで持っているのが、このキャラの優れた点です。
とりあえず中距離以遠から
「降りテクをしながらメイン射撃を撒く」
だけで簡単に「疑似タイマン状況」を作れるので【ロタ】【シャオリン】【ヴァルキア】などの「格闘キャラ」と組んでひたすら味方に「1vs1」をさせてあげるのも良いですね。


【ボルゾイ】のHPは2210と、コスト2の中でも低い方です。
いくら「回避力が高い」とはいえ、流石にこのHPでは「メイン射撃ズンダ1回」ですら、結構痛いです。
無理に攻めるとアッという間にHPが無くなってしまうので「基本は射撃戦をして無理をしない」ことが重要となります。
基本情報
天賦レベル
- 【レア度】:シーズンキャラ
- 【コスト】:2
- 【HP】:2210(コスト帯下位)
- 【赤ロック距離】:30m(短め)
- 【レベルⅠ】
・[メイン射撃]のリロード時間短縮(4秒→3秒) - 【レベルⅡ】
・サブ射撃の弾(ダガー)の数が増える(3個→5個) - 【レベルⅢ】
・[↓メイン格闘]を追加 - 【レベルⅣ】
・[↓←→サブ射撃]のリロード時間短縮(4秒→3秒) - 【レベルⅤ】
・[メイン格闘>サブ射撃 派生]を追加
唯一の移動撃ち可能な[メイン射撃]への依存度が高いので、少なくとも天賦レベルⅠは欲しいですね。
[↓←→サブ射撃]はこのキャラの「立ち回りの肝」なので、天賦レベルⅣも目指したいです。
基礎 機動力
BD回数 | BD維持時間 | BD初速 | 持続BD速度 | BD距離 | 上昇/下降速度 |
---|---|---|---|---|---|
9回 | 05:01 | 18.6m/s | 14.7m/s | 14.9m | 11.2/36.4 m/s |
2コスト平均 | 2コスト平均 | 3コスト平均 | 3コスト下位 | 2コスト上位 | 2.5コスト平均 |
ボルゾイ の基礎機動力
目を疑ったのですが、BD周りの性能が2.5~3コストぐらいあります。
(多分間違ってはいないと思いますが......)
しかも[パッシブスキル]により被弾判定が小さいので、回避力は相当なものがあると思います。
パッシブスキル
【ボルゾイ】
体躯が小さく被弾判定も他のキャラと比べて小さいです。

メイン射撃
【制式擲弾銃】
ダメージ | 弾数 | リロード | 発生 | ダウン値 | 補正 | 弾速 |
---|---|---|---|---|---|---|
210 | 3発 | 4秒 | 7F | 40? | 30%? | 約45m/s |
実弾属性 | 打ち切り リロード | 3秒(天賦Ⅰ) |

誘導と弾速に優れた、連射可能な[メイン射撃]です
メイン格闘
発生:9F
出し切り:561ダメージ

可もなく不可もなくなよくある[メイン格闘]です
発生:10F
出し切り:530ダメージ

切りつけ→ダガー投げ→突き刺し の格闘です
発生:10F
出し切り:450ダメージ

銃を突き付けて接射します
メイン格闘派生
ダメージ | 弾数 | リロード | 発生 | ダウン値 | 補正 | 弾速 |
---|---|---|---|---|---|---|
発 | 秒 | F | % | m/s |

相手をダガーで滅多突きします
↓メイン格闘
【散弾・乱射】
天賦Ⅲ
ダメージ | 弾数 | リロード | 発生 | ダウン値 | 補正 | 弾速 |
---|---|---|---|---|---|---|
174 | 1発 | 8秒 | 7F | 20 | 15% | -m/s |
射程限界 約8m | 約2秒 クールタイム |

その場で止まって銃を至近距離に乱射します
サブ射撃
ダメージ | 弾数 | リロード | 発生 | ダウン値 | 補正 | 弾速 |
---|---|---|---|---|---|---|
180 | 1発 | 4秒 | 10F | 20? | 20%? | 約48m/s |
射程限界 約50m |

前方に向かって3又に分かれて飛ぶダガーを放ちます
発生:F
出し切り:ダメージ
ダメージ | 弾数 | リロード | 発生 | ダウン値 | 補正 | 弾速 |
---|---|---|---|---|---|---|
150 | 1発 | 4秒 | 9F | 20? | 20%? | 約50m/s |
射程限界 約50m | 3秒(天賦Ⅳ) |

入力方向に移動しながらダガーを投げます
サブ格闘
【トリッキーステップ】
発生:17F
出し切り:687ダメージ

鋭角に動きながら、ダガーで何度も切り抜けます
バーストアタック
【狩りの終わり】
発生:7F
出し切り:1012ダメージ(格闘コア)

連続切り→銃で撃ち抜く 「乱舞系バーストアタック」です
コア の考察

各コアの効果についてこちらからどうぞ。

[↑メイン格闘][サブ格闘]と、強力な格闘が有るのでもちろん相性は良いと思います。
[バーストアタック]も使いやすいですし、「2コスト」で覚醒を回しやすい点も良いですね。

【ボルゾイ】の実装の同日に「射撃コア」に上方修正が入り、「射撃武装のリロード速度」が200%→300%に上がりました。
それにより[メイン射撃]を1秒リロードでガンガン流せるので、相性はそんなに悪くないと思います。
「安全な距離から被弾せずに、バースト時間を通したい」という場合には、このコアを選ぶのも良いかも?

悪くは無いと思いますが、個人的にはより【ボルゾイ】の強みを伸ばせる「格闘コア」の方が好みです。
ただ、もともと優れた足回りがさらに強化されるので「1落ち前に無傷でバーストを使ってかく乱する」という使い方は出来ます。

「2コストでコストオーバーが軽め」ということもあって、より攻撃性を高めるコア選択の方が良い気がします。

「格闘」も「射撃」も優秀なキャラですので、他のキャラよりはこのコアも活かしやすいでしょうか。